※題目は実際の発表の際に用いられたものに基づいており、予告と異なっている場合があります。
| 日時 | 2005年10月22日(土)13:00~17:30 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 戦後史の中の〈戦場体験〉 | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 浜 日出夫(慶応大学) | 
| 日時 | 2006年3月18日(土)13:00~17:30 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 高度成長期の「消費」と娯楽 | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 有賀 夏紀(埼玉大学)、加瀬 和俊(東京大学) | 
| 日時 | 2006年7月8日(土)13:30~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学太刀川記念館3階会議室(多目的ホール) | 
| 共通テーマ | ポスト・ベトナム戦争期の日本とアジア | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 小林 英夫(早稲田大学)、佐藤 晋(二松学舎大学) | 
| 日時 | 2006年10月7日(土)13:30~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 共通テーマ:1960・70年代の社会運動再考 ―― 一国史観を超えて | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 上杉 忍(横浜市立大学)、三宅 明正(千葉大学) | 
| 日時 | 2007年3月24日(土)14:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 象徴天皇制の展開と矛盾 ―― 1960年前後を中心に ―― | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 有山 輝雄(東京経済大学) | 
| 日時 | 2007年7月7日(土)14:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 戦後日本の東南アジア政策 ―― 経済・外交関係の再構築 ―― | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 安達 宏昭(東北大学)、宮城 大蔵(政策研究大学院大学) | 
| 日時 | 2007年11月3日(土)13:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 戦後民主主義の再検討 ―― 1950年代社会運動の経験 | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 大串 潤児(信州大学) | 
| 日時 | 2008年3月15日(土)13:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 社会学と歴史学の接点をさぐる ―― 「戦争体験」の問題を中心にして ―― | 
| 問題提起 | 吉田 裕(一橋大学) | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 赤澤 史朗(立命館大学) | 
| 日時 | :2008年7月5日(土)14:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 高度成長期の環境問題 | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 尾崎 寛直(東京経済大学)、渡辺 純子(京都大学) | 
| 日時 | 2008年11月8日(土)14:00~18:00 | 
|---|---|
| 場所 | 立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第1・2会議室 | 
| 共通テーマ | 戦後社会と映画文化 | 
| 報告 | 
  | 
| コメント | 井上 雅雄(立教大学)、安田 常雄(国立歴史民俗博物館/総合研究大学院大学) |